2008年 02月 20日
家計の見直しその後。 |

家計を見直そう!!と張り切った結果
*自動車保険の特約を見直して、外せるものは外した。
(旦那さんの大切な車ということで、保留してあるものも。1年後また見直す。)
*JAFを退会。年会費無料のロードサービス付のクレジットカードに。
*自動引き落としにしていた水道光熱費、通信費をカード払いにしてポイントを付ける。
(月末に一度に支払う事で、月間の家計計画も立てやすくなるのでは?)
*キッチンの流しをシャワータイプに、お風呂のシャワーヘッドを節水タイプに。
(初期投資はしたけれど、蛇口の開け具合が今までの半分でも充分になった。)
*冷蔵庫に、ビニールのカーテンを付けた。
*バリバリ働きながら、子育てをしてきた料理上手のお友達に
冷凍庫を上手に使った下ごしらえ、作り置きレシピを書いてもらう。
(食事の支度が面倒で、ムダに外食しいてしまう事を減らす。)
*今までは家のお財布から出していた外食費を、それぞれのお小遣いで。
(自分のお小遣いとなると、簡単なものでいいから家で食べよう!ってなるかも…。)
*趣味にかかるお金も、家計からダラダラ出さない。日々の出費はお小遣いから。
(まとまった出費は、私名義の貯蓄預金口座であらかじめ貯蓄。)
*私のパート代で趣味用の貯蓄をすることで、オットのボーナスを計画的に貯蓄できるかも?
これで、ウチの家計は安心して見ていられる感じになるでしょうか?
結局まだ、どうしたら良いのか分からずじまいなのが、生命保険です。
絶対ムダはあるはずなんだけど、どうして良いものか。。。
先日お友達の椿さんに教えてもらったのですが
家計見直し相談センターの存在。
生命保険は、多少の出費をしても
中立の立場の専門家に相談してみようかな、という方向で考えています。
ちなみに、今までも気をつけていたことは。。。
*肉は肉屋、魚は魚屋、野菜は八百屋で。
(スーパーだと、ついつい余計なものを買ってしまうので。)
*スーパーへは、なるべく週一回。ポイント3倍デーに行く。
*お風呂の残り湯は、洗濯やベランダのハーブの水遣りに。
*ガソリンは、決まった会社のプリペイドカードで5%引きに。
■
[PR]
by monomemo
| 2008-02-20 13:37
| 他*sonohoka